国産三盆糖を使用した上品な甘さのお干菓子。
あらゆるお目出度いお席に大活躍します。
御結婚の引き出物・内祝い、御出産の内祝い、御年賀、お雛まつり、端午の節句、七五三、御入学、御卒業、成人式、就職、還暦、喜寿、米寿、卒寿のお祝などみなさまの嬉しいお顔が揃うシーンにご利用ください。
秀吉イメージして、瓢箪の型をとり、京都・宇治のお抹茶をまぶしました。
高台寺のお茶会で招待客にふるまわれるお菓子がこの夢ひょうたんです。
伝統あるお茶会で使われ、長く愛されております。
この『出羽の久寿』をお湯に溶かすと・・・
とろ〜り”くず湯”になるんです。あつあつのくず湯で体もぽかぽか。ほんのり甘く優しい味わい。
江戸時代庄内藩主酒井家に謹納されていたものを当時と変わらぬ製法でひとつひとつ手で作り上げました。
”くず湯”にしても美味しく、そのまま食べてもポリポリとほのかな甘味がお茶請けにもよい『出羽の久寿』です。
季節を形づくった何ともかわいらしい葛をお届けします。忘れかけていた和の趣を楽しんでみませんか。
金沢の純金箔と銀箔を使用した華やかで贅沢なコンペイトウ。
お茶うけに、お客様のおもてなしにぴったりです。
縁起の良い純金を使用したお菓子ですので、お茶会、お正月、結納など、おめでたい日・晴れの日にお勧めです。